建物表題登記~鈴木&田村~(カテゴリー: お知らせ)
更新日:2016/11/28
お知らせ

先日、建物表題登記の現地調査へ行ってきた鈴木と田村です。季節外れの温かさの中、今回は大府市の3件のお客様宅へ。建物を計測したり、杭を探したり、屋根材などなど注意深くチェック。使い勝手の良さそうな、素敵な間取りのお宅でした。
マイホーム購入時には建物表題登記を!(カテゴリー: お知らせ)
更新日:2016/11/25
お知らせ

朝晩の冷え込みも本格化してきましたね。今月は、七五三のお祝いにお出かけになるご家族をお見かけすることが多く、ほほえましい限りです。お子様の成長とともに、マイホームをお考えの方もいらっしゃるかと思います。マイホームをご購入される時には、「建物表題登記」というものが必要です。みなさんご存知でしょうか。
私たちの土地や建物は、法律(不動産登記法)によって登記所(法務局)に備えた登記簿に登記されることになっています。その登記簿には、どこにどんな土地または建物があり、それが誰のものなのか等を表示することになっています。
そして、まだ登記されていない土地や建物について、初めて登記を作成する登記を「表題登記」といいます。新たにマイホームを建築した場合はこれに該当します。
建物表題登記がなされると、不動産登記簿の表題部に、建物の所在・地番・家屋番号・種類・構造・床面積などが記載されます。詳しくお知りになりたい方は、当事務所までお気軽にご相談ください。
平成28年度 土地家屋調査士試験(口述)(カテゴリー: お知らせ)
更新日:2016/11/17
お知らせ

当事務所のスタッフも、緑の作業着の上に更に深緑のジャンパーをはおり、寒さに負けず、測量調査・建物表題調査等、頑張っています!
さて、この作業着、右腕には「土地家屋調査士マーク」がついています。
今日は、このマークのご紹介です。
1951年(昭和26年)に現在使用している桐の徽章ができました。法務省関係であるというところから五三の桐を採用し、その中に調の文字では調停委員と間違えられるからという理由で「測」の文字を入れることに決定したのだそうです。
本日は、土地家屋調査士 口述試験の日です。受験生の皆様も早くこのマークの調査士バッジを手に入れることができるといいですね。頑張ってください。
平成28年度 行政書士試験(カテゴリー: お知らせ)
更新日:2016/11/13
お知らせ

紅葉の季節を迎えました。
本日は、平成28年度 行政書士の試験日です。
受験生の皆様、ご健闘をお祈りします。
神谷琢弥の『土地家屋調査士小話』(カテゴリー: お知らせ)
更新日:2016/10/25
お知らせ

こんにちは。
川地事務所の神谷琢弥です。
最近下ばかり向いています。
というのも、補助者として測量の現場に入ると、
境界標(写真のようなもの)など、隣地との境界になるものを
探すために足元を見ているからです。
境界標を探すことが習慣化しているらしく、休日にもかかわらず、
街中でふとした瞬間に境界標を見つけていて、
この話を職場内(調査士部門の)ですると、
同様のことをされている方もいて、
職業病なんだなぁと感じました。
平成28年度 司法書士試験(口述試験)(カテゴリー: お知らせ)
更新日:2016/10/12
お知らせ

衣替えが行われ季節が進んだことを実感する今日この頃です。
本日は、司法書士試験(口述試験)の日です。
7月の筆記試験に合格された方のみの受験となりますが、
受験生の皆様のご健闘をお祈りしています。
朝晩日毎に冷え込んできました。体調を崩されませんよう、お過ごしください。
法の日(カテゴリー: お知らせ)
更新日:2016/10/01
お知らせ

10月1日は「法の日」です。
「法の日」は国民の皆様に,法の役割や重要性について考えていただくきっかけとなるように設けられました。
法務省では,民法,刑法などの基本法や司法制度等を所管する立場から,国民の皆様に法を尊重することの大切さについて理解を深めていただくために,最高裁判所,最高検察庁,日本弁護士連合会と共に,10月1日からの一週間を「法の日」週間として,全国各地で,新聞やテレビ等による広報,講演会の開催,法務行政相談所や無料法律相談所の開設など,種々活発な啓発活動を実施しています。
法の日週間 法律相談会~愛知県司法書士会西三河支部~(カテゴリー: お知らせ)
更新日:2016/09/16
お知らせ

来たる10月1日(法の日)~31日までの1か月間を推進期間として、全国一斉に司法書士会による無料法律相談会を行われます。
知立市においても、下記の会場において「無料相談会」が開催されます。
お電話でご予約の上、ご相談ください。
1.日 時 平成28年10月4日 午前10時~午前12時/午後1時~午後4時
2.場 所 知立市役所別棟2階 第8会議室
3.相談内容 不動産の売買・贈与・相続の登記、債務整理、成年後見等
【 連絡先 】 愛知県司法書士会 西三河支部 tel:0564-58-0246
※2016.9.16発行 広報ちりゅうに掲載
行政書士 ユキマサくん(日本行政書士連合会公式キャラクター)(カテゴリー: お知らせ)
更新日:2016/09/10
お知らせ

朝夕はだいぶ涼しくなってまいりましたね。
今日は、日本行政書士連合会 公式キャラクターの「ユキマサくん」のご紹介です。
行政書士の『くらしまもる』先生の飼い猫。まもる先生の仕事を観察しながら、猫社会の行政書士を目指しているそうです。
当事務所でも、農地等を農地として売買するときや貸し借りするときなどの手続きを行っています。畑を駐車場にしたい、農地だけれど子供の家を建てたいなど、ご相談ください。
※「解決 ユキマサくん」の「農地転用編」→ http://yukimasakun.jp/
※ご参考までに是非ご覧ください。
きょうかい君とあいちゃん(愛知県土地家屋調査士会マスコットキャラクター)(カテゴリー: お知らせ)
更新日:2016/09/01
お知らせ

九月に入っても厳しい暑さが続いていますね。
本日は、愛知県土地家屋調査士会のマスコットキャラクターをご紹介します。
左の男の子が知識・地検の『きょうかい君』
知識・知見に基づいた正確な位置に境界杭を設置する土地家屋調査士の男の子です!
真面目で打たれ強く、正義の心を持っています。
落ち着きがあり、大事なものを守る力強さを秘めています。ちょっと頑固な面も・・・。
そして右の女の子が愛情と思いやりの「あいちゃん」
おおらかで、友好的。愛情と思いやりに満ちた、とっても優しい女の子です。
お隣同士の信頼関係を築いて、境界にまつわる争いごとのない世の中にしたいと願っています。
愛知県内の境界杭の設置を推進しお隣同士の信頼関係を築けるようPRしていきます。
二人の今後の活躍にご期待ください。